「はあ、はあ、はあ」
 今、ハンガリーダンスを終えとても汗をかいている。僕がこんなに汗をかくことができたのは今までの練習を一生懸命頑張ったからだと思う。昨年も僕たちはハンガリーダンスをドナウ祭で踊った。練習時間が長く、ダンスを教えてくださる先生が日本の方で直接やりとりができ、どんどん進んでいった。けれど、今年は、不安だった。ダンスを教えてくださる先生がハンガリーの方で、練習時間が約8時間しかなかったからだ。
 先生と初対面の日。すぐダンスの練習に入った。ステップは昨年より簡単だったが、ダンスの構成がとても複雑でみんなの動きがばらばらだった。それにハンガリー語の歌も入り、さらに難しくなった。練習の時に休んでしまう人が多く、練習時間が少なくなり苦労した人もいた。
 自分たちでダンスのステップを考えるところもあり、六年生でリズムに合っているかを考えながらつくっていった。「『先生に言われてやる』のではなくて自分たちで工夫するっていいな」。これがぼくの思いだった。練習を進めていくと、息が合ってきて形になってきてとても楽しくなった。みんな、朝の時間にハンガリーダンスの曲を流したり、踊ったりしていた。この調子ならいい演技ができそうだなと思った。本番まで約1週間。衣装とくつが届いた。実際に着ていると、練習の時とはちがい音がひびいた。ステップをまちがえたら、すぐわかってしまうので、今まで以上に気をつけた。
 本番2日前。僕たちはしかられた。へらへらしていたり、ステップを忘れていたりしていたからだった。僕は、この失敗を繰り返さないようにこのあとの練習に臨んだ。「さっきよりうまくいったが、まだいける」と、先生が言ってくださった。僕は、絶対成功させてやると思った。
 本番前日、IBSでリハーサルがあった。これが最初で最後のステージでのリハーサルだった。やはり、普通の床とはちがい、踊る範囲に限りがあり、ぎりぎりのところで踊らなくてはならなかった。だが、みんなすぐ覚えた。それは、みんないい演技をしようと思っていたからだと思う。ますます自信がわいてきた。
 ついに本番をむかえた。午前中リハーサルの時から僕は気合が入っていた。リハーサルが終わり、いよいよ本番だ。僕は急に緊張してきた。ステージの上に立ち幕が開いた。言葉を言い終わって横に行き、肩を組んだ。「よし行くぞ」という気持ちでステージに出た。踊っている時は目線を上にすることやみんなと息を合わせることに気をつけていた。最後のしめの時の「タタタンタン」がみんなの気持ちがひとつになり決まった。2ヶ月半、僕たちが一生懸命に練習してきた成果がここに表われた。このハンガリーダンスを通して、「練習時間が多ければいいのではなく、一回一回、どれだけ心を一つにし、一生懸命するかで決まる」ということを僕は学んだ。
 この学んだことを意識し、中学校生活を送りたい。

(ますたに・たいし)