Topに戻る
 

 
 
 
     
 
日本人学校補習校その他日本語教 育
 
     
 
 
 
ハンガリーでの新たな生活
渡辺 一輝

 
フランスからハンガリーへ。
  国が変わったことで大きく変化したことがありました。それを紹介したいと思います。
一つ目は、ハンガリーに来た時のことです。全校生徒が約60人と聞いて、ものすごく驚きました。なぜなら、パリの学校では全校生徒が200人以上いたからです。家族で学校見学に来た時、印象的な出来事がありました。緊張していた僕が、6年生の教室に挨拶をしに行ったとき、一人の男の子が、
「どうも、どうも」
と言って握手をしてくれました。その男の子とは、佑一君です。初対面なのに、笑顔で迎え入れてくれたこの出来事は、今でも忘れられません。今までは、迎える側だったけど、迎えられる側になって、初めて転校したことを実感しました。
  初登校の日、正直不安でいっぱいでした。まだ、みんなのことを全然知らなかったので、最初は、「どうしよう」と戸惑いがありました。ですが、2か月程で不安はなくなりました。共通の趣味をもっている人もいたし、自分からみんなに流行らせたものもあります。何かと気が合う人や気軽に話せる人もできました。今では、学校に行くのがとても楽しみです。僕は、この関係をこれからも大事にしていきたいです。
  二つ目は、勉強の時間です。フランスでは、自分の部屋がありませんでした。しかし、ハンガリーの家では、自分の部屋があり、勉強に集中できる環境です。そのため、今まで以上に勉強の時間が増えました。自主学習に色々な工夫を取り入れることができました。学校では、パリの学校に比べて人数が少なく、みんなで意見を出し合い共に学べているので、いろいろな考え方を知ることができて嬉しいです。 
  もう一つ、変わったところがあります。それは、挨拶です。フランスに5年間もいたから今でもハンガリー人に会うと、
「ボンジュール」
とつい言ってしまいます。今はまだ、
「ヨーレゲット」とすぐには言葉が出てきませんが、意識して言えるように気をつけています。ハンガリー人の人たちは、道で出会ったときに挨拶をすると笑顔で返事をしてくれます。また、お店に行ったときも、店員さんがきちんと目を見て挨拶をしてくれます。だから、ハンガリーで挨拶をすると、とてもいい気分になります。ぼくは、世界のどの国にいっても、みんながあいさつをしていることに気がつきました。それだけ、人と人とが関わるためには、挨拶が必要であり、とても大切なことだとわかりました。
フランスからハンガリーに来てみると、国によって、学校によって、色々と違う部分があることを感じました。同時に、世界でも共通している大切な部分があることも知ることができました。今回、ハンガリーに来て良かったと思います。
  ハンガリーに来るときに自分なりの目標を立てました。それは、たくさんのハンガリー文化に触れることです。ハンガリーには、多くの世界遺産があると聞いています。自分にとって勉強になるので、そんな場所をいつか訪れてみたいです。また、ハンガリー語を覚えて、お店などで使ってみたいです。そうして、自分の経験を広げたいと思います。遊びも勉強も暮らし方も、パリや日本にいるみんなに自信をもって話せるような生活をしていきたいと思います。                            
  (わたなべ・かずき)
 
ハンガリーから見つめる
實取 優樹

 
 「ゴオォォゥ。」
飛行機がハンガリーへ、僕と家族を乗せて飛んでいきます。そして、そろそろハンガリーへ着くころに僕と弟が言いました。
「あっ、ハンガリーだ。」
僕たち家族がハンガリーに着いたのは、2年前の8月4日の夜でした。それからハンガリー生活が始まりました。
  僕がハンガリーに着いて最初に気付いたことは、人の優しさです。例えば、電車に乗る時、道が分からなくて困っていました。すると、ハンガリー人が英語で助けてくれたおかげで、家族みんなが安心することが出来ました。その時、ハンガリー人は優しくて親切だなと感じました。
それから、僕たちはこの国のことをもっと理解したいと考え、ハンガリー語を勉強することにしました。ハンガリー語の辞書を読んだり、ハンガリーのガイドブックを読んだりして、理解に努めました。
そうして、ハンガリー語を勉強していくうちに、また新たなことに気付きました。それはあいさつです。例えば、僕たちが歩いていると、通りがかりの人が
「ヨーナポート」
と言ってくれます。それに、公共交通機関でもみんな
「ヨーナポート」
「ヨーナポート」
と言ってくれます。残念ながら、日本では周りの人にあいさつをする人をあまり見かけませんが、ハンガリーでは多くの人がだれにでもあいさつをします。これは、ハンガリーの素晴らしいところだと思います。日本もぜひそうなってほしいと思いました。
ハンガリーにいて気づいたことはほかにもあります。それはみんなが仲良く過ごしているということです。例えば、日本では最近、いじめやけんかなどの悲しいニュースがあります。しかし、僕がハンガリーの学校を見ている3年間、子どもたちがいじめやけんかをしているところを一度も見たことがありません。これはとてもすごいことだと思います。だから、日本の学校でも、みんなが仲良くしていけるといいなと思いました。
ハンガリーに住んでいると、日本の良さも感じることができます。それは、ていねいさです。例えば、サランラップなどの製品を比べてみると、日本のほうがこわれにくく、使いやすいと感じました。また、料理に関しても、日本の和食は季節の食材を取り入れたり、いろどりよく盛り付けたりしてあります。最近、和食がユネスコの無形文化遺産に登録されました。これも日本の調理法や盛りつけのていねいさが世界に認められた証だと思います。だから、日本のものづくりの技術はとてもすごく、世界にほこれるものだと思いました。
ハンガリーと日本は、どちらの国もそれぞれのいいところがあります。だから、おたがいの国をもっとよく知ることができれば、おたがいの良さを学び合い、さらに良い国になっていくと思います。
  僕もハンガリーにもう少し住んで、ハンガリーと日本のことをもっともっと理解したいです。そうして、僕がハンガリーと日本の架け橋になれるように、これからも勉強、運動にはげんでいきたいと思います。
(みとり・ゆうき)
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Web editorial office in Donau 4 Seasons.